FIREとキャンピングカー

40代でFIREを達成し、キャンピングカーを購入。2つの相性はいかに!?

人生(お金)の転換期 余

2回にわたりお金の転換期の話しをしてきました。

1回目は結婚直後に出会った1冊の本。

2回目は自宅を購入した話しでした。

 

ここではFIREできたそれ以外にもあった重要な考え方を余として紹介します。

40代でFIREした私ですが、社会人となった22歳からFIREを目指したわけではありません。

2000年頃にはFIREの概念は日本にはなく、早期退職できるのは超一部の富裕層のみが行うものだと捉えていました。

 

ゆえに20代は当たり前に定年までずっと働くんだと思って日々過ごしておりました。

早期に辞めるなんて頭のどこにもなかった時代です。

実際20歳から結婚する32歳まではお金のことをまじめどころか少しも考えていませんでした。

 

 収入 ー 消費 = 貯金

 

こういった図式でした。

幸い私はケチな部類の人間だったため、自然と貯金は増えていきました。

(使うところでは使ってしまうが、日常はケチという性格。)

 

結婚後に1冊の本に出会い投資を始めましたが、その時でもまだFIREの概念は知りませんでした。

35歳頃にはなんとなくですが、「定年よりは早くやめたいねぇ」と夫婦で会話したのを覚えています。

 

その意識で投資額は少しずつ増え、また支出も抑えるといった時期が5年ほど続きます。

 

 収入 ー 投資 ー 生活費 = 貯金

 

こういった図式へと変化したのです。

そして昇給すれば投資を増やすといったサイクルにも入り、「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」というパーキンソンの法則にも打ち勝っていました。

 

そして40歳前後でついにFIREという概念を知り、曖昧だったゴールへの定義がはっきりとしたのです。

 

これまではなんとなくゴールは定年より早く(55歳ぐらい)、金額根拠はあまりなく

 

 残りの寿命 x 年間生活費 = 退職に必要な金額

 

ぐらいで曖昧に考えていました。

これがFIREの概念に触れ、

 

 年間生活費 x 25倍 = 人生に必要な金額

 

と変化しました。

この明確なゴールの定義は私にとって大きな変化でした。

結果、その後FIRE年齢が二転三転し2022年4月に退職という運びになりました。

FIRE計算をしだすと年々達成が早まるのは、FIREあるあるですね。

人生(お金)の転換期 その2

前回の記事に続きお金の転換期の話しです。

その1では結婚後に出会った1冊の本でした。

 

お金の転換期その2

 

転換期その2は不動産の購入でした。

不動産といっても収益物件で大家になったわけではなく、一般的な自宅物件購入でした。

住宅街のイラスト(背景素材)

2011年結婚後、すぐに戸建購入を検討。2012年3月に引き渡され、引っ越しました。

幸いある程度頭金はあったものの、おおよそ4,000万円の住宅ローンを組みました。

今でも結婚から購入まで早かったと思っています。

30代前半とはいえ35年ローン、4,000万円の借金。

2013年の年賀状にはこう書いたのをよく記憶しております。

 

「住宅ローン始めました。」

 

妻も働いていたこともあり、4,000万とはいえオーバーローンとは思えず気軽にローンを組んだのを覚えています。

 

さてこのローンですが、その後約7年で完済いたします。

これは繰り上げ返済で終えたのではなく売却による完済でした。

 

2017年に私の勤め先が変わり、購入した住宅からですと朝7時には家を出る必要あり。

会社は都心のため全区間満員電車。。。

これに耐えきれず2018年秋に三井のリハウスさんに売却査定をお願いしました。

当時は不動産価格が緩やかに上っている状況が続いており購入価格から600万程度の減で売却できるという目処が立ちました。

 

7年住んで600万ですので、売却手数料やそれまで払ってきた固定資産や住宅ローン減税など考えても年間120万円。月換算なら10万円程度で家賃価格で持ち家に住めた計算となります。

 

それであればと売却実行。またこの時期にはFIREと言わないまでも60歳まで働くことはないだろうなぁっという思いもあり、引越し先は不動産価値が落ちにくい売却前提の物件を探しました。(賃貸という選択肢は不思議となかったです。)

 

結局2019年春に勝どきの駅近マンションを購入、引っ越し。

タワーマンションで有名な勝どきですが、購入した物件は10階程度の築浅マンションです。

 

その後はFIREする2022年7月までこの物件に住み、7月には福岡の戸建(こちらも購入)に引っ越しました。

勝どきのマンションは3年と少し住んでましたが、売却価格は購入時・売却時の手数料を考えても300万程度プラスで売ることができました。

 

これは単純に300万儲かったというだけでなく、3年間の家賃(返済)すら0円であったということです。

本来かかる月10万円の家賃(返済)が3年分まとめて返ってきて、更に300万もらえる・・・。トータル660万ほどのプラスという考えすらできます。

 

この住替えによって資金を短期で増やすことができ、FIREを決断することができました。

 

持ち家VS賃貸 は結論でない迷題(?)ではありますが、我が家には持ち家が結果的に正解であり、住み替えがFIREへの大きな転換期でした。

 

ちなみに現在の福岡に購入した戸建ては築40年を超える物件のリフォーム物件。

資産価値は0になってもしょうがないような価格での購入です。

 

資産価値としては勝どきマンションとは対極ですが、自分なりの資産の考え方としてはどちらも同じです。

 

不動産を価値で判断し、

価値あるものには(大金)を投資。

価値が低いものには、ごく小さく投資。

 

 

さてお金の転換期の話しを2回に分けて記載しました。

どちらも共通するのは、その時には重要なポイントであると認識できず、後になって気づくものであったということです。

死にそうな経験で人生観が180度変わった! という人もいるかと思いますが、のんびり生きる私は鈍感であったのでしょう。

ただどちらも「自ら行動を起こした」と言えるのではないでしょうか。

人生(お金)の転換期 その1

2022年4月にFIREしましたが、お金の転換期と言える機会が2回あったなぁと思います。

 

2回の転換期ともに当時はそんなに大きな意味があったことではございません。

後から考えると転換期だったなぁっと思える出来事でした。

 

1回目の転換期

2011年に結婚しましたが、その年の冬のことです。

当時は当然サラリーマン生活してまして、IT系に勤務しておりました。

IT系とひとくくりにいうには広すぎますが、私はインフラ系・ネットワーク系の仕事をしておりました。

 

2011年冬のネットワーク新設や更新といった作業だったかと思います。

この仕事は待機時間が長いことも多々ありえるものです。

サーバーのバックアップを待つ・サーバーの通信確認を待つ・ネットワーク試験を待つ。。。などなど

加えてデータセンタでの作業だったため、携帯の持ち込みどころかロッカーに預け入れが必要な場所なので、気軽に取り出すこともできないことがわかっていました。

 

そのため作業の最寄り駅近くで一冊の本をなんとなく手にとって購入しました。

それが、中島芳子さんの「結婚したら、やっておくべきお金のこと」でした。

付箋の貼られた本のイラスト(縦書き)

結婚した後でしたので、本当になんとなくタイトルで手にとったものでした。

今も内容をしっかり覚えているかというと、実はそういうことはありません。

お金のことなので、その後FIREにいたるまでにいろいろインプットをし知識アップデート進んだことで上書きされたんだと思います。

 

ただあのとき、あの本を読むことでお金のことを少し真面目に考えようと思ったのです。

翌年2012年には投資信託を始めることができました。

FIREの偉大な第一歩だったと今は思います。

 

2022年9月 家計簿公開

2022年4月にFIRE達成して約半年が経過しました。

月末ということもあり、家計簿公開です。

基本情報

 40代夫婦ふたり

 福岡在住の持ち家ローンあり

 

2022年9月家計簿

 基礎生活費

  住宅ローン 38,797円

  食費    46,179円

  光熱・通信 28,192円

  日用品   26,130円

 

 その他

  保険    39,710円

  服飾    29,271円

  交通      3,000円

  娯楽      4,356円

  その他   46,800円

  医療      1,190円

 

 合計 263,625円

 

FIRE計算の22万円を大きく超えた結果でした。

とはいえ保険の39,710円は任意継続による健康保険料のため、将来的には減少予定。

その他の内訳は石油ファンヒーター43,500円。運転免許更新3,300円です。

サラリーマン生活中はマンション住まいで床暖ぬくぬくでしたが、戸建てのため

ファンヒーターを早めに購入。2021年モデルの20畳向けのものです。

服飾も普段は1万円行きませんがどうしても服が少なくなり購入。美容院も重なり高額となりました。

一時的な支出はしょうがないというものの、FIRE生活ではしっかり管理はすべきでしょう。

 

家計簿ですが、結婚後からつけており10年以上継続しております。

今はマネーフォアードMeなどクレジットカードと連携して自動で記載してくれるものもありますが、タイムラムや家計簿つけるという意識が薄いためおすすめしません。

(資産管理としては最高なんですけどね。なので利用自体はしています。)

 

FIREを目指す目指さないにかかわらず、家計管理は必須です。

ぜひ家計簿をつけて行きましょう。

最初は家計簿をつけることが目的でも構いません。

実際に私も家計簿アプリを使い始めた当初は家計簿をつけることが楽しみになっていました。

 

家計管理や家計見直しは後からでもいいです。

家計簿をつけることを目的としてでも始めましょう。

20年のサラリーマン生活が紙1枚!?

2022年4月からFIRE生活を開始しました。

サラリーマン生活を20年ちょっと過ごしましたが、FIRE達成になにか特別なことをやったかといえばNOでした。

2000年頃

 22歳で大学を卒業。当時ITバブルは弾けていたそうですが、就職戦線ではまだまだ

 需要が高い業界でした。

 情報系の学科だったこともあり、東京のIT系会社に入社。

 大企業の情報部門が子会社化した企業でした。

 

2011年

 30歳頃に結婚。

 当時から選択子なし家庭でした。(今も継続。夫婦ふたり生活)

 

2012年

 結婚を期に投資信託を開始。

 本を1冊だけ読み、その著者であったセゾン投信を積立開始

 

2020年

 コロナ禍で4月テレワークに移行。

 思えば1月には海外出張に1週間程度行ってましたが、時期がもう少し

 遅ければ行かずに済んだなぁ。。。(海外苦手)

 

2021年

 株高を背景にFIREを決意。FIRE後の移住先などなどを探す。

 

2022年

 4月に最終出社日を終え、実質的なFIRE生活の開始。

 7月に東京から移住先の福岡に引っ越し。

 

思い返しても、サラリーマン生活はまぁぁぁ記憶に残ることはありませんでした。

いい意味で安定。悪い意味で変化なし。

FIREというゴールを目指すにはいいことでしたが、人生が豊かであるかと言われると

ちょっと疑問です。

実際サラリーマン生活での写真や動画はほとんど残っていません。

 

このブログも何かしら思い出をカタチに残すべく始めました。

FIRE生活が色づくものであることを祈って。

FIRE生活の開始(からすでに半年近く)

はじめまして。

2022年4月からリタイア生活に突入した者です。

 

いわゆるFIREを開始しすでに半年。

FIRE達成後の行動や金額の変動、心身の変動を記録できればと思います。

 

サラリーマン生活をおくること20数年。やっとといいますが、もうといいますか。。。

近年のFIREの考えに触れ、実践してみました。

まだまだ成否が問えるほどの年月は経過しておりませんが、今後どうなっていくか楽しみにしたいと思います。