2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。
6月末までは有給休暇を取得し、無職となったのが去年の7月。
その後、ハローワークで就活を行い今月2月28日で失業手当が満期を迎えます。
3月からは妻の扶養に入るべく必要書類を揃えているところです。
扶養に入ると現在の任意継続していた健康保険から妻の協会けんぽの被扶養者となります。
そのため保険証が切り替わるのですが、1,2週間タイムラグもあるのでその前に皮膚科に行ってきました。
もともと皮膚が強くなく、年に数回は皮膚科に行っておりました。
FIRE前・東京時代の最後に行ったきりで、福岡では初の通院です。
妹が通っているところが良いとのことで、同じところに通院。
車で15分程度のところですが、難点として駐車場が狭いです。
軽自動車であれば問題ないですが、普通車は結構つらい。
ましては私の購入予定車はキャンピングカー・・・。
通院するときは自家に軽自動車借りていくことにしましょう。
地方は基本的には車文化。新幹線停車駅や、快速があるような主要路線の快速停車駅などは東京の駅前と似たような雰囲気ですが、それ以外はどこも車です。
店舗には当たり前のように駐車場がありますからね。
今回の病院は狭くて驚いたくらいでした。
初診だったので診察券を発行してもらいましたが、よく見るとこんな記載が
診察券 社(本・家)国・老・その他
そして「本」のところにマジックで丸してあります。。。
これは保険証変わったら、「家」のところに丸が変わるのでは!?
保険証切り替わってから通院するのが良かった気がしないでもないですが、しょうがない。
来月以降に通院するときには保険証変わったことを申告して診察券と一緒に提示することにします。
余談ですが、私は私の父親と同一系列の会社だったため、生まれたときから仕事をやめて今月脱退するまでず~~~っと44年ほど同じ健康保険組合でした。
生まれて始めて変わる保険会社。なんの違和感もないんでしょうけど、ちょっとむずむずした話しでした。
気が向いたときに下をポチッと